社会課題 03

地域からジェンダー平等を

経済学部 経済学科 准教授 竹内 明香

この講座では、日本におけるジェンダーギャップの現状と課題を、統計データや研究資料を用いて多角的に考察します。冒頭では、都道府県別ジェンダーギャップの可視化データを参照し、受講生自身の関心や疑問を引き出します。続いて、ジェンダーギャップ指数の計算方法を学び、教育や産業など具体的な分野における格差の実態を、論文や公的データを通して検討します。数値をもとに社会構造を読み解く力を養い、同時に自らの意見を他者と共有する姿勢を育むことを重視します。最終的には、個人の経験と社会のデータを接続しながら、ジェンダー平等に向けた課題と展望を自分の言葉で論じることを目指します。

実施形態

オンライン

定員

上限なし

秋学期開講日程

第1回

10/8(水)19:00~20:30

第2回

10/22(水)19:00~20:30

第3回

11/5(水)19:00~20:30

第4回

11/19(水)19:00~20:30

開講講座

社会課題

現在、社会は環境、分断、教育、貧困など、様々な課題を抱えています。実際に社会で今、何が起こっているのか、持続可能な社会を構築するために私たちは何ができるのかを考えます。講義ではSDGs、気候変動、エネルギー、難民問題、平和、などをテーマとして扱います。

社会変革

現代社会では、これまで培われてきた慣習や価値観、構造などが急速に変化しています。そのような時代における自らの生き方・働き方、社会をデザインすることについて考えます。講義では生き方、働き方、倫理、人権、哲学、仕事の在り方などをテーマとして扱います。

お申し込み
はこちら